⚠️記事内に広告を含む場合がございます

毎日同じことの繰り返し!鬱になりそう・・・

毎日同じことの繰り返し

毎日延々と同じことを繰り返すだけの生活が退屈で仕方ない!

同じことを繰り返す日々に何の意味も見出せない・・・

これじゃ、何のために生きているのかわからない。

そんなことを考えたことってありますか?

もしかしたら同じようなことを感じながら生きている人も結構いるかも知れません。

実は私もそうでしたからね。

「そうでした」と過去形で書いた理由は、今は違うからというのもたしかにありますが、よくよく考えてみると現在の私の生活も毎日同じようなことを繰り返してはいるんですよね・・・

では、何が違うかというと、今の私は毎日同じことを繰り返していても決して退屈でもなければ、つまらなくもなく、むしろ繰り返す毎日に意味があることを実感しているんです。

もし現在、毎日同じことの繰り返しで退屈していたり、生きている意味が見出せないのであれば、参考にしていただけたら嬉しいです!

毎日同じだと刺激がなくて退屈

毎日が退屈でつまらない

毎日同じことを繰り返していると、最初は新鮮だったこともだんだん飽きてきて退屈になっていくものです。

人間って刺激に慣れてしまうと、ちょっとやそっとのことでは感動しなくなったり、驚いたりしなくなるんですね。

もし毎日刺激がなくて退屈を感じているのであれば、新たな刺激を求めることで退屈な生活から解放されるかも知れません。

しかし、新たな刺激にも慣れてしまって飽きがくれば、再び退屈な日々に逆戻りする可能性は高いでしょう。

また刺激というのは、求めれば求めるほど際限なく欲求もエスカレートしていくものです。

常に新しい刺激を追い求めて欲望が肥大化していくのも何だかつらくなりそうですよね?

また、新たな刺激を追い求めるには、相応の時間とエネルギーが必要です。

スポンサーリンク

機械的に繰り返す毎日に縛られる生活

繰り返す日々の生活

毎日、決められた時間に会社や学校に行って、言われたことを黙々とこなすだけの繰り返し・・・

本当はやりたくないけれど、生活を維持していくために仕方なく毎日同じことを繰り返すだけ・・・

他者のコントロール下で、機械的に毎日同じことの繰り返しを強いられているという人も世の中には少なくないでしょう。

これはある意味仕方のないことなのかも知れません。

だからこそ、束の間の休日が重要になってくるわけですし、休み明けは仕事に行くのが嫌になるのも良くわかります。

休み明けは仕事に行きたくない 休み明けは仕事に行きたくない!その理由と対処法は?

私も会社員だった頃は、同じでしたからね〜

このような環境に身を置いている場合は、自分だけの時間をいかに有意義に過ごせるかが重要で、たとえ毎日が同じことの繰り返しだとしても割り切るというのはひとつの手段として有効かも知れません。

しかし、ちょっと意識を変えることで、そんな退屈な日々からも抜け出せるのではないかと思います。

ということで、これまでは毎日同じことの繰り返しがなぜ退屈で味気ないのかについて書きましたが、ここからはそんな生活から脱却することを考えていきましょう!

スポンサーリンク

目的意識をしっかり持つことで退屈な毎日から脱却!

目的意識を持つ

毎日同じことの繰り返しで退屈な人の多くは、目的意識がなかったり、漠然としている傾向が強いのではないでしょうか?

目的もなくダラダラと惰性で生きているから、毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じてしまうんだと思うわけです。

私も物心ついた頃なんかは、毎日学校に行って嫌々授業を受けたり、みんなと同じ制服を着させられたり、友達との会話はテレビやゲームの話…みたいな毎日にうんざりしたものです。

当時は何の目的意識もなかったですからね。

でも、夜の世界に足を踏み入れた頃は、最初はそうでもなかったのに気がついたらいつの間にか目標に向かって生きていました。

毎日、同じようなことを繰り返していたには変わりないんですけどね。

そして、就職して会社員になった時は、再び毎日同じことの繰り返しで退屈していたという・・・。

毎日、同じことの繰り返しというのは変わらないのに、目的意識を持って生きているかどうかで全然違うんですよね。

私の例だけでは少しわかりにくいかも知れないので、もっと極端な例をあげてみましょう。

たとえば、アスリートの人たちなんかも、毎日同じトレーニングを繰り返していたりしますよね?

しかし、そこには大きな目標があるわけです。

そして、彼らは自らの意思で毎日同じことを繰り返しています。

目標を達成するために基礎トレーニングや反復練習は必要不可欠ですからね。

惰性で生きていたら、目標を達成することなんてできません。

別に高い目標じゃなくてもいいんですよ。

少しでも自分の成長につながればOKだと思います。

最初はうまくできなかったことでも、毎日繰り返していればコツを掴んで徐々にできるようになりますからね。

それは仕事でもプライベートでも同じことが言えるでしょう。

たとえば、1ヶ月前まではまったくできなかった仕事が、一心不乱に毎日同じことを繰り返していたらいつの間にかできるようになったり、苦手な家事でも目的意識を持って毎日繰り返すことでコツが掴めたりするものです。

きちんと目的意識を持つことで、たとえ毎日同じことの繰り返しでも、そこに意味を見出し、退屈な生活から脱却できる可能性は十分にあります。

スポンサーリンク

まとめ:「繰り返し」から「積み重ね」へ

積み重ね

たとえ毎日同じことの繰り返しでも、それが自分の成長につながるものであれば単なる「繰り返し」ではなく「積み重ね」に変わります。

そして、「繰り返し」を「積み重ね」に変えるには、目的意識をしっかり持つことが重要です。

思えば、私もそうでしたからね・・・。

何の目的も持たず、惰性に流されて生きていた頃は、毎日同じことの繰り返しで退屈な生活にうんざりしていました。

現在も毎日同じことの繰り返しではありますが、着実に一歩一歩前に進んでいる実感があります。

ペースは決して早くないですけどね。

たぶん、この考え方って年を取るごとに毎日がつまらないと感じている人たちにも有効だと思います。

毎日つまらない 毎日がつまらない40代が人生を充実させる方法

「繰り返す毎日」か「積み重ねる毎日」か?

どちらを選択するかはあなた次第です。

オンラインカウンセリング
オンラインカウンセリング