先日書いた「40代の離婚率を見ると第二の人生を考える時期なのかも?」という記事の中でも取り上げたとおり、40代というのは人生の折り返し地点ということもあり、残された人生について思い悩む人も多いようです。
とくに長い夫婦生活がストレスとなっていたり、お互いが結婚生活に疲れていたりすると、第二の人生を考えて離婚という選択を考えるのも理解できますよね?
一見すると、こういった40代の離婚理由は、自分の残りの人生と向き合っているように思えてどこか前向きな姿勢を感じます。
もちろん離婚するにあたって諸々の問題はあると思いますが、これまで自分を縛りつけていた夫婦生活を一旦、リセットすることで解放されるという気持ちが強くなりがちだと思うんですよ。
しかし、たとえ財産分与や養育費、慰謝料などの問題がクリアになっても、その後の生活は想定外だったりする場合もあるので注意が必要です。
私の周囲にも近いうち離婚するであろう40代がいたりするので、話を聞いていると離婚経験者の私としてもいろいろと思うことがあります。
これまでずっと我慢し続けてきた夫婦生活から自由になるために離婚を考えている40代の方は、この記事を読んでいただくことで何かヒントが得られるかも知れません。
40代で離婚を考えるきっかけは日常のネガティブな出来事
40代で離婚を考えるきっかけをいくつか挙げてみると、やはり離婚という二文字に世間一般では良い印象がないためなのか、ネガティブなものが目立ちます。
- 価値観のズレ
- 生活のすれ違い
- 性格の不一致
- 金銭感覚の相違と経済的問題
- 浮気・不倫
- モラハラ
- DV
↑を見る限り、もし自分のパートナーが該当者であるならば、即刻離婚した方が良いと思う人も結構いたりして?
おそらく、40代で離婚を考える人の多くが、先ほど挙げた「離婚を考えるきっかけ」を引き金にこれまでの長い夫婦生活で積りに積もった不満が爆発するといった感じでしょうか?
世間一般では、先ほど挙げた「離婚を考えるきっかけ」こそが離婚理由として扱われることも多いようですが、実はこれってあくまで「きっかけ」であり、離婚理由というのはその先にあるのではないかと…。
そして、その先にある離婚理由というのは意外にも前向きなものだったりします。
離婚を考えているという40代の友人の話を聞いていても、離婚を考えるきっかけは日常のちょっとしたネガティヴな出来事で、夫婦がお互いにそういった状況から解放されるには離婚という選択がベストといった感じでした。
スポンサーリンク
40代は人生リセットの最後のチャンス?
先ほど挙げた「40代で離婚を考えるきっかけ」については、ネガティヴなものが目立ちましたが、実際に離婚する理由は意外にも前向きなものが多いというのは、一体どういうことでしょうか?
理解しやすいように事例を挙げてもう少し掘り下げてみましょう。
たとえば、夫婦がお互いのちょっとした価値観のズレを実感する出来事があったとします。
この場合、価値観が合わないから即離婚とはいかず、これまでずっと我慢し続けてきた様々なパートナーへの不満をすべてこの「価値観のズレ」に関連付けて考えてしまう傾向が強いようです。
とくに女性の場合は、男性よりもこの傾向は顕著だったりします。
生活のすれ違いや性格の不一致なども同様です。
それらはあくまで離婚を考えるきっかけであり、相手に対する不満やこれまで我慢し続けてきたこと、長きに渡って蓄積したストレスなどを爆発させる引き金となるというわけです。
そして、そんな夫婦生活に終止符を打ち、その後の人生はお互い自由に生きたいという一見すると前向きな離婚理由にたどり着くパターンにもつながります。
40歳前後というのは、ちょうど人生の節目でもあるため、こういった一見すると前向きに思えるような離婚理由にどこか達成感みたいなものを覚えるのかも知れません。
50代や60代となるとまた違うと思うのですが、人生の折り返し地点でもある40代の離婚だからこそ、得られる感情とでも言いましょうか・・・?
リセット離婚なんて言葉もあるみたいですからね。
40代というのが、ちょうど人生をリセットしてやり直すには最後のチャンスなのかも知れません。
スポンサーリンク
リセット離婚でその後の人生は良い方向へと向かうのか?
我慢する夫婦生活に終止符を打って、これからの人生を自由に生きたいという考え方は、たしかに前向きだとは思います。
しかし、そこに目が眩んでその後の生活設計がまったくできていない人も中にはいたりします。(私の友人だったり?)
仮に財産分与や養育費、慰謝料などの問題がクリアになって、離婚後も当面の生活に支障はないと思っていても、長期的に考えるとそこに依存した生活設計というのは危険ですからね。
たとえ離婚することで長年の夫婦生活で溜まったストレスから解放されて、自由の身になったとしても、生活面が他者依存だったら、それは本当の自由とは言い切れませんよね?
「早くこの夫婦生活から解放されて自由になりたい!」という気持ちでいっぱいになるのは理解できますが、離婚後の現実に目を向けることが重要です。
とは言っても、人生をリセットして自由になれることを夢見ている状態の時に離婚後のシビアな現実に目を向けるのはつらいですからね。
とくに女性の場合は、自分にとって都合の良いことしか考えず、シビアな現実問題からは目を背けようとする人も多いように感じています。
しかし、本当に大事なことって目を背けたくなるようなシビアな現実の中にあったりするものなんですよね・・・。
私は27歳で離婚を経験しましたが、それでもその後の人生をやり直すのは大変でした。
現在では結果的に自由の身にはなれましたが、やはり離婚にはそれなりの覚悟が必要だという思いは今も変わりません。
人生をリセットして第二の人生を自由に生きるには、もう一度ゼロから人生を再構築する力が問われるということを覚えておいた方が良いでしょう。
疲れ切った夫婦生活から解放されて残りの人生は自分の自由に生きたいという考えはたしかに前向きかも知れませんが、離婚後の生活をきちんと設計して現実と向き合うことに対して後ろ向きだったら、きっと自由にはなれないと思いますよ。
もし離婚するにあたって、その後の人生に不安がある場合は、一度、専門のカウンセラーに話を聞いてもらった方がいいかも知れません。
➡ エキサイトお悩み相談室(登録無料)
※新規登録後1週間・カウンセラー毎の初回相談が10分無料(最大10人)
昨今では、24時間365日いつでもプロのカウンセラーに相談できる便利なサービスもあるので、この機会に利用してみても良いでしょう。
人気カウンセラーをご紹介!
得意な相談恋愛、失恋/男性と女性の「性」に対する考え方の違い/もてる女性の接し方/不倫(得意ジャンルです)/離婚の迷い(得意ジャンルです)/夫婦関係/家庭問題/パニック障害、心身症などにおける不安/自律神経失調症/あがり症改善/苦しい人間関係/後悔や怒りなど、心の葛藤と自己改革
得意な相談人間関係全般/恋愛に関するご相談(不倫、友達以上恋人未満、復縁、喧嘩や誤解による関係修復など)/インターネットによる出会いに関するご相談(Lineの未読・既読/マッチングサイトでのトラブル/会ってもらえないなど)/家庭、会社等での人間関係に関するご相談(会社内の人間関係の修復、夫婦関係の改善、友達との付き合い方など)
まとめ:すべてにおいて前向きに!
40代の離婚理由について「一見、前向きに思える」という表現を使ってきました。
あえて「一見」と書いたのはその裏側に、
- 不満だらけの夫婦生活から解放されて自由に生きたい(前向き)
- 離婚後のシビアな現実や生活設計は考えたくない(後ろ向き)
という意識が働く人も多いからなんですけどね。(私の友人?)
本当に前向きな理由で40代から人生をやり直すには、離婚後の生活がどんなに大変だとしても、現実を受け止めて突き進む覚悟が必要です。
自分の都合の良い部分だけを前向きに考えて、面倒な問題からは目を背けるというのは、一見楽なことかも知れませんが、あとでツケが回ってきますからね。
リセット離婚は、すべてにおいて前向きに!
理想と現実の両方と向き合う必要があるということです。
- 自由な人生=理想
- 離婚後の生活設計=現実
世の中には理想に対しては前向きなのに、現実に対して後ろ向きな人も結構多いのではないでしょうか?
これって40代の離婚理由だけでなく、他のことにも当てはまったりするんですけどね・・・